少しはアップしたようです
昨日、Googleが検索エンジンのアルゴリズムを変更したそうです。
昨年に行われたペンギンアップデートを進化させたようなアルゴリズムの変更のようです。
なるほど、私の運営するサイトで検索順位が大幅に変わっているものがあります。
当サイト「AS/400への道」ですが、少しは検索順位のアップに巧妙も見えてきた気もしています。
キーワード「AS/400」で検索してみると60位代で当サイトが現れるようになってきたのです。
60位代で喜んではいられませんが、アップしたのは嬉しい。
1年前は10位以内での表示でした。
それが昨年の10月以降は、影も形もないほど検索順位が落ち込んでいました。
それが、60位前後にアップしたのですから嬉しいです。
ウエブマスターツールを見てのサイトの変更で少しは成果が出た気がします。
「Googleがアルゴリズムの変更したのだから、サイトの変更の成果かどうか分からないのでは?」と言う声も聞こえてきそうです。
でも、ウエブマスターツールから得られる情報はサイトの構築に必ずプラスになる気がしているのです。
追記 1)
この日記の過去記事を読んでいると誤字脱字が多いのにビックリです。
一度投稿した記事は、そのままのせているので誤字脱字もそのままです。
この誤字脱字が原因で検索順位に影響を与えるでしょうか?
私は特に関係ないと思います。
日本は南北に長く方言も多いです。
その方言によって検索順位が影響を与えるでしょうか?
私は方言自体で検索順位に影響はないと思います。
方言は、そのサイトの個性だと思います。
ですから、方言に比べれば誤字脱字は小さなことだと思います。
Googleの検索エンジンはアメリカ人が英語で作成したものです。
日本語の誤字脱字の大小は小さな問題じゃないでしょうか?
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
追記2)
「AS/400への道」のトップページを見ていました。
そうしましたら、「AS/400」と言うワードが2回しかでてこないのを発見しました。
「発見したのが遅すぎ」と言う声も聞こえてきそうです。
でも、そのたった2回で、昨年の10月までは検索順位が10以内だったのです。
ですから、この2回と言うことに問題はないと考えてきました。
しかし、余りにも少なすぎな気もします。
そんなわけで、3回にしました。
アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
さて、これで検索順位に影響はあるでしょうか?
« 続 AS/400への道 アクセスアップの為に WRKDBM »
コメントフィード
トラックバック URL : http://as400.goodplace.jp/mydiary/blog-entry-225.html/trackback